地図デザイン専門のtotemap®︎では、現在の地図だけでなく昔の地図「古地図」を活かした地図デザインにも取り組んでいます。
これまでどの様に古地図デザインを制作してきたか、ここで簡単に解説してまいります。
◆デザインのベースとなる古地図の種類
(使用する古地図は、現在所有する団体や出版社が判明している場合は許可を得ています)
(1)図書館や博物館に展示されており、WEB上で閲覧可能な古地図や絵図
※制作例『関ヶ原合戦図屏風』
関ケ原歴史民俗学習館へ使用申請の後、画像を参考に描き起こし、クリアファイルやタペストリークロス、掛け軸などに商品化。
↓
(2)書店や地図店などで入手できる古地図や絵図
※制作例『鎌倉繪圖』
↓
(3)古物商や古地図店で掘り出した珍しく希少な古地図や絵図
※制作例1『明治35年鐵道線路及び賃銭里程表』
古物商から入手。路線図を描き起こし、見易く綺麗に配色しクリアファイルへ商品化。
↓
※制作例2『昭和12年大東京区分圖(蒲田区詳細圖)』
当時創業した地元蒲田の書店様からのご依頼で描き起こし、オリジナルイラストを加えて販売用クリアファイルにデザイン。
↓
◆眺めて・読んで楽しめる古地図デザインのできるまで
最初に手掛けたデザインは、明治維新直後の東京の古地図でした。
弊社が参考にする地図のほぼ全ては著作権の保護期間が過ぎた古いものですが、中には図書館・大学等の機関が画像データを所有しているものがあります。
それらは資料としては非常に価値のある物ですが、許可を得てコピーをさせていただいても、そのままでは商品の柄にすることはできません。
この『鎌倉繪圖』の原図をご覧いただければ分かる通り、100年以上前の古地図は汚れや破損も多く、そのままでは商品の柄には向きません。
これを美しい柄として生き返らせるため、まず原図を忠実に描き起こす事から始めます。
同時に明治以前の文献に多用されている変体仮名、崩し字、旧字(異体字)を、誰もが読めるように書き直していきます。
更に当時の書写しにおける明らかな間違えや誤字を見つけた場合は訂正を加えます。
この解読の作業には最も時間を費やします。時には完成まで数ヶ月かかる場合もあり、詳しい方や専門の先生を探して相談させていただくこともあります。
このような地道な作業を経て、眺めて読んで楽しめる美しい古地図柄デザインが出来上がり、他のどこにもない弊社ならではのオリジナル商品を完成させます。
◆江戸〜昭和の古地図デザイン制作事例をご紹介
制作事例① 解読・北斎東海道圖(1818年/文政元年)
ー解説と制作裏話ー
京を上に江戸を下にする構図で、巨大な富士山が目を引く素晴らしい風景地図。正式名称は「東海道名所一覧」、 別名「東海道五十三次之圖」で、東海道の宿場だけでなく道中の名所も細かく記載されています。かなりデフォルメ されており、地図として捉えるのは難しので、文字だけでも読めればより楽しめるのでは?と、解読して描き起こして みました。古文書の専門家ではありませんので、難読文字の連続で1文字を解読するのに1時間以上かかったこともありました。結果的にこれまでで最も解読に時間のかかった作品となりました。今も残る宿場や名所がたくさんあり、思わず東海道を自分の足で歩いてみたくなります。 (参考:『新訂 日本名所図会集1 東海道名所図会[上・中・下]』)
商品:見開きクリアファイル・紙ファイル10枚セット・ポストカード
当時を背景とした作品:映画 HOKUSAI(橋本 一)
制作事例② 解読・江戸近郊圖(1830年/文政13年)
ー解説と制作裏話ー
江戸時代後期から明治初期にかけて、江戸近郊の案内図としてこの東都近郊図が刊行されています。類似の図が10種類近くあり、その一つがこの文政年間の地図です。当時の人々が日帰りや1〜2泊で花見や神社仏閣参りをする際のいわゆる「観光案内図」だったと言えます。東西と比べて南北の位置がやや不正確に見えますが、当時既に江戸の中心部だけでなく近郊の地域もかなり発展していたことが分かる非常に興味深く貴重な古地図です。村名、新田名を解読する際に、現在に残る町名や交差点名、橋梁名などが助けになりました。
商品:見開きクリアファイル・紙ファイル10枚セット・ポストカード
当時を背景とした作品:東海道中膝栗毛(十返舎一九)・連続ドラマ「大江戸グレートジャーニー〜お伊勢参り〜」
制作事例③ 萬国地球輿地全圖(1853年/嘉永6年)
ー解説と制作裏話ー
イエズス会宣教師マテオ・リッチによる西洋式の卵型地球図が刊行されてから既に250年程経過した幕末に刊行された地球図。当時の人々も古典の復刻版として時代遅れの地図を認識していたとされますが、親しみ易く平面的で理解し易いため、人気があったとされています。南にオーストラリア大陸はなく、南極とくっついた「めがらにあ」 があり、北方には夜人国や小人国があります。現代の我々が見ても実にユニークで興味深い地球図です。(参考:『マテオ=リッチ世界図と近世日本』(国立歴史民族博物館)他)
商品:ランチクロス(バンダナ)・紙ファイル10枚セット・ポストカード 当時を背景とした作品:2010年大河ドラマ「龍馬伝」
制作事例④ 解読・萬延江戸圖(1860年/万延元年)
ー解説と制作裏話ー
江戸時代には江戸全域を一枚に描いた「江戸図」が多数作られています。その中で最も幕末に近い年代の萬延江戸圖を解読し描き起こしました。文字の解読だけでなく、見えにくい家紋を綺麗に描き直し、地図中に 配置しています。 1860年といえば、3月に桜田門外の変で井伊直弼が暗殺された年です。ご存知の通り、この事件の後幕府の権威は失墜し、265年続いた江戸時代も終わりを迎えることになります。 映画や大河ドラマ、歴史小説でも多く取り上げられているこの時代、当時の地図を通して見ればより理解が深まります。弊社の古地図柄で最も人気の高いこの江戸図のデザインで様々な商品を展開しています。
商品:江戸切子グラス・トートバッグ・風呂敷・ランチクロス(バンダナ)・マグカップ・クリアファイル・紙ファイル10枚セット・ポストカード
当時を背景とした作品:ドラマ JINー仁ー・2021年 大河ドラマ「青天を衝け」
制作事例⑤ 横濱眞景一覧繪圖(1892年/明治25年)
ー解説と制作裏話ー
1859年(安政6年)に開港した横浜港は急速に国際都市へと発展しました。明治期には電燈局、瓦斯局が設置され、鉄道も既に横濱駅(現在の桜木町駅)まで整備され、港の沖にはたくさんの船が浮かびその発展ぶりが伺えます。現在観光の拠点となっている新港やみなとみらいが出来上がるまではまだ100年程かかりますが、 当時の横濱港も人々を魅了するハイカラで人気の街であったことが分かる非常に美しく、貴重な絵図です。
商品:マグカップ・紙ファイル10枚セット
当時を背景とした作品:野口雨情作詞の「赤い靴」のモデルとされる「きみちゃん」が生まれるのはこの10年後と言われています。
制作事例⑥ 東京最新全圖(1905年/明治38年)
ー解説と制作裏話ー
明治38年発行地図の復刻版です。当時の東京はまだ「都」ではなく「府」であり、その下の東京市は15区に分かれていました。(麹町区・神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・小石川区・本郷区・下谷区・浅草区・本所区・深川区)1905年は日露戦争終結の年。日本はアジアにおける新興帝国主義国家としての位置付けを確保し、その後の世界大戦へと向かっていきます。この時代の地図は教科書の学習だけでは分からないことを読み取れる貴重な資料と言えます。
商品:風呂敷・紙ファイル10枚セット
当時を背景とした作品:坂の上の雲(司馬遼太郎)・花子とアン(2014年 NHK朝ドラ)
制作事例⑦ 京都名勝遊覧圖(1922年/大正11年)
ー解説と制作裏話ー
約100年前の京都観光案内圖を元に書き起こしました。京都から奈良、大阪、名古屋への里程入り鉄道路線図も描かれています。主な観光名所にはイラストも記入され、観光順の番号までもが記されています。観光案内図・路線図の3要素が盛り込まれた賑やかで楽しい地図です。裏面は⑧で紹介する「大阪遊覧案内地圖」です。
商品:紙ファイル10枚セット
当時を背景とした作品:2013年大河ドラマ「八重の桜」
制作事例⑧ 大阪遊覧案内地圖(1922年/大正11年)
ー解説と制作裏話ー
約100年前の大阪遊覧案内地圖を元に描き起こしました。裏面は⑦で紹介した「京都名勝遊覧圖」ですが、それに比べると観光案内というより鉄道路線・道路計画などが盛り込まれた都市計画図のようにも見えます。大阪は第1次世界大戦による大戦景気で、繊維・化学・造船などの工業化が進み急成長を遂げました。その後大正デモクラシーが進み大衆文化が花開き活気に満ちた時代となった一方、対戦終結と共に大戦景気も去り、再び不景気が到来し未来への希望と不安が錯綜した時代と言えます。この時代、地下鉄はまだ開通しておらず路面電車が町中を走っていましたが、1903年に開通したこの市電も1969年には全線廃止となりました。
商品:紙ファイル10枚セット
当時を背景とした作品:カーネーション(2014年 NHK朝ドラ)・わろてんか(2017年 NHK朝ドラ)
制作事例⑨關東大震災圖 (1923年/大正12年)
ー解説と制作裏話ー
関東大震災直後の東京・横浜の中心部の火災の惨状をまとめた当時の大阪日報の付録を元に書き起こした地図です。赤で示した部分が震災後の火災で焼失した地域 で、東京だけでなく横浜の状況も悲惨だったことが分かる生々しい地図です。震災から2週間後に大阪の新聞社から発行されている事から、首都がいかに壊滅的な被害を受けた かが伺えます。非常に恐ろしい地図ですが、これを参考に防災意識を高めることに役立て たらという思いで描き起こしました。
新聞の付録のような速報の他にも、その後に発行された大震災に関する数多くの地図が現存します。震災の現状と復興していく様子を辿ることができる貴重な資料の数々です。
商品:見開きクリアファイル・紙ファイル10枚セット
当時を背景とした作品:映画 風立ちぬ(宮崎 駿)・ごちそうさん(2013年 NHK朝ドラ)
制作事例⑩ 最新東京観光図(1964年/昭和39年)
ー解説と制作裏話ー
昭和の東京オリンピック当時の観光地図を元に描き起こしました。東京都庁はまだ東京駅の近くにあります。地下鉄は銀座線、丸の内線、日比谷線などの一部の路線しか開通しておらず、町中に張り巡らされているのは都電の路面電車やトロリーバスです。当時を憶えていらっしゃる方には非常に懐かしく、思い出深い貴重な 地図と言えるのではないでしょうか。弊社の古地図シリーズの中でも最も人気の高い昭和古地図の1つです。
商品:風呂敷・見開きクリアファイル・紙ファイル10枚セット
当時を背景とした作品:映画 ALWAYS三丁目の夕日(山崎 貴)・2019年 大河ドラマ「いだてん〜オリムピック噺〜」
◆古地図を活かしたデザインで記念品・商品を作ってみませんか?
お客様がお持ちの古地図を利用してオリジナルデザインマップ・記念品・商品を作ることができます。
お手持ちの古地図がない場合は、ご要望に近い古地図を探します。
(該当する古地図が見つからない場合もございます)
《弊社独自のサービス》
崩し字・変体仮名・旧字・異体字などを解読し、読みやすい文字に変換して表記し、「眺めて・読んで楽しめる」古地図をデザインします。
《デザインに関する料金》
①弊社のオリジナル古地図データをご利用いただく場合、データ使用料金が発生します。
②新たに古地図を描き起こす場合は、デザイン制作料金が発生します。古地図の内容からデザイン料を算出させていただきます。
《地図の著作権について》
全て独自に解読して描き起こすため、地図デザインは弊社の著作物となります。