





明治時代の「こんぴらさん」観光案内図!
"明治26年(1893年)発行の『金刀比羅神山全図』を元に、文字を解読して描き起こし、綺麗に色付けをしています。
金刀比羅神宮は香川県琴平町にある神社で、「こんぴらさん」の名で親しまれています。海上守護の神として知られており、江戸時代にはお伊勢参りと並んで金刀比羅参りが庶民に流行したと言われています。特に参道の長い石段が有名で、今でも年間を通し参拝客で賑わっています。数多くの参拝客で賑わう参道や境内の様子が細かく描かれており、金刀比羅神宮の人気ぶりが伺える貴重な資料です。
観光の記念に、古地図好きの方への贈り物にも喜ばれます。"
商品仕様
- サイズ:W230 H310mm
- ポケットサイズ:W200 H130mm
- 素材:PPナチュラル 0.2mm厚
- 原産国:日本
- マップデザインは広げるとA3サイズでお楽しみいただけます。
- ポスト投函でのお届けとなります。
注意事項
- コンビニ決済の場合は手数料190円が別途必要です。またご入金確認後の発送となります。
- 万一不良の場合は交換対応させていただきます。
- 写真はイメージであり実物とは形状、色調やプリント範囲などが多少異なる場合があります。
- 地図の内容は商品発売時点のものであり、またその正確性については保証いたしません。
- 仕様や素材は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。